18日(日)午後3時過ぎに、伊丹市の緑ヶ丘公園に、ヌートリアを見に行きました。
毎度おなじみの散歩コースです。
公園入口から、池の方に歩いて行くと。
見つけました、いきなり発見です。
「カワセミ」を・・・・・・・・・・

カワセミと言えば、深山幽谷分け入り、清流中の清流で、やっと見つけたらエメラルド色の羽根を燦かして、あっという間に飛び去って行く・・・・・
と言うイメージを持ってましたが、ここ数年、町中の池や川沿いでアッチコッチで割りと見ます。
緑ヶ丘公園も例外ではなく、下手すると、ヌートリアよりもよく見かけます。
肝心のヌートリアは?

居そうな雰囲気ですが見つかりません・・・・・
と言う事で色付いた紅葉などを見ながら散策して、帰宅しました。

オイオイ!それじゃ、「日本カワセミ協会」やん、と言う声が聞こえてきそうです・・
一応、ヌートリアのビデオも置いておきます。

毎度おなじみの散歩コースです。
公園入口から、池の方に歩いて行くと。
見つけました、いきなり発見です。
「カワセミ」を・・・・・・・・・・
カワセミと言えば、深山幽谷分け入り、清流中の清流で、やっと見つけたらエメラルド色の羽根を燦かして、あっという間に飛び去って行く・・・・・
と言うイメージを持ってましたが、ここ数年、町中の池や川沿いでアッチコッチで割りと見ます。
緑ヶ丘公園も例外ではなく、下手すると、ヌートリアよりもよく見かけます。
肝心のヌートリアは?
居そうな雰囲気ですが見つかりません・・・・・
と言う事で色付いた紅葉などを見ながら散策して、帰宅しました。
オイオイ!それじゃ、「日本カワセミ協会」やん、と言う声が聞こえてきそうです・・
一応、ヌートリアのビデオも置いておきます。
天敵のいない日本での爆発繁殖・・・・いずれ生息数が拮抗したとき、肉食になり、人を襲うようになるかもしれませんね。なぜなら、本来食べない水中の貝類・魚類も捕食し始めたから。
返信削除